「糸島ふるさとガイド」は、観光協会などが行うツアー・イベントへボランティでガイド等を行っている団体です。
今回は、初の自主企画イベントなんです。 なかなか魅惑的なコースでしたので潜入取材してきました。
もちろん、ちゃんと参加費を支払っての参加ですよ〜。 |

1号車 |
募集は45名までだったが

好評につきバス2台(80数名)に。 |

2号車 |
先ずは、歴史博物館へ

なぜか旧資料館から入場^^ |
今日(10/29)から一般公開

団体さん一番乗りなのだ。 |
続きましては、

三雲南小路遺跡へ。 |
コスモスでお馴染みの

|
平原遺跡

|
王墓についての解説を聞きます。

|
昼食は

二丈の喜八荘へ。 |
お昼は「お弁当」かな?っと

思っていたので、大満足。 |
昼食時にはお楽しみ抽選会も
賞品は、
大鏡のミニチュアや白糸の酒、竹墨、
ドレッシング・・盛りだくさん。 |

喜八荘からは「羽島」が美しい。 |
食後には、鳴き砂で有名な
二丈の姉子浜へ |
皆さん踏みしめてましたが、、

湿っていたせいか 鳴きません^^; |
お次は、浮岳神社へ

平安仏3体を拝観。 |
浮岳神社への道すがら

しころ山部屋のノボリ立てに遭遇 |
稽古場も出来たて

九州場所の為の部屋だそうです。 |
お次は、志摩町へ移動

新町の遺跡展示館へ |
ここは畑の中にあるが

うまく保存していますね。 |
ちょっと足を延ばして

二見が浦へ。 |
最後は、志摩町の歴史資料館。

全体写真をパチリ。 |

時間のある方は志摩の四季で
お買い物。 |
これだけのコースメニューで2500円、、、安い!
これも、糸島ふるさとガイドの皆さんが日ごろ行っている有償ボランティアガイドでのお金を
積み立てて今回の費用の一部に充てているからなんですって。
参加者からは、「地元の人が解説してくれるのでとてもわかりやすい」「プロっぽくなくて良かった」
と大好評でした。 みなさんお疲れ様でした。 |