10月2日・3日と前原中央公民館にて行われた、
前原市民ITの会による「IT体験」の潜入リポートです。
PCの組み立てからWebカメラ(電話)、インターネットなどなど
子どもからお年寄りまで大盛況でした。 |
 |
PCの中はこんなんです。

まずはバラバラのパーツ群 |
どこがどこやら・・・

CD-ROM、CPU、、何処に付ける? |

3人で1台にチャレンジ! |
父子で組みます。

メモリーはここだな。 |
パソコンの中はどうなってる?

気楽にやってみた! |

7組の方々が奮闘。 |

組み上がったら、電源入れてチェック |

この画面が立ち上がればOK。 |

OSのインストールまで行く強者も^^ |
組み立てに使用されたPCは、CPU=233Mhz メモリー=32〜64MB HDD=2〜8GB
まあ、ひと昔のスペックではありますが部品さえ生きていれば充分・立派に動くのです。
そしてなにより、自分で「組んだ」という達成感が重要ですね。
今後<前原市民ITの会>は、壊れた・調子が悪いパソコンは「捨てる・買い換える」だけではなく
『リサイクル(再組み立て、再利用)』出来るんだ、という事を前原市民の皆さんに訴えかけて行きます。 |
|
ママ、見えてる〜?

母子でWeb電話体験。 |
ちょっとアピール不足かな?


PCのパーツも展示。 |

大人と子どもでネット体験。 |

子どもたちの適応能力はすごい。 |
このPCのカメラは

伊都文の会場と繋がっているのです。 |