この日(4月23日)の冒険遊び場は、冒険遊び場つくり隊と前原市、前原市社会福祉協議会(あごら)などとの
協力の下<多世代交流>もテーマの一つとして開催された。 |

でかい看板でお出迎え。 |
雨が振ることもねなく
日差しが厳しく照りつけるでもなく
「1日PPinあごら」は
淡々と始まった・・・ |

受付場所はいろいろ移動してた^^ |

あっちかと思えばココに… |

としょかん発見塾の配達便も来ていた |

テーマは「自然とあそぼう!!」 |
情報スペースには

手づくりのポスターやパンフが、、 |
いとぐらも出しました

「農やる民」も出しました。 |

筍も出て・・いや持ち込まれてた。 |

自分の責任なのです! |

なので、火を起こすのも自由さ。 |

泥んこになっても文句は言わぬ。 |

まずは、腹ごしらえ。 |
竹にパン生地を巻いて焼く!

その単純さが<ウケ>てこのとおり |

タケノコも直焼きして食べましょう。 |
人気はやはり<つき山>

滑ってよし |

掘ってよし |

とにかく群がります。 |

ロープがあれば |

ぶらりんこ。 |

ダンボールはつながるのです。 |
危険度”大”の工具は

じっちゃんに頼みます |

このくらいは切れるのよ。 |

単にまたいでもOK |

こんなんできた。 |

履いてみた。 |

ぶら下げてみた^^ |

たぶん頭の中には設計図がある… |

ちゃんと多世代しています。 |

もう、縛るしかない! |
事前に作られた「築山(つきやま)」の威力は絶大。
今後、わざわざ作られた築山をどのように利用・活用していけるのか、、、
大変かもしれないが、大きなミッションそして楽しみでもあるのではないだろうか。
早速、5月7日(土)にはこのあごらで「第2回1日冒険遊び場」が開催されるとの事です。 |
参加者:大人子ども合わせて140人くらいかなぁ〜 |