第 8 日 |
|
日程第1 |
一般質問 |
【1】吉丸 克彦 議員
1.自然環境保護条例の制定について
1)森林法をどのように思っているか
2)総合計画と自然環境について
3)残土処理について
4)自然環境保護条例の制定について
2.前原市の観光行政について
1)前原市の観光の指針は何か
2)観光の基盤整備について
3)観光事業、観光地をどう発信していくのか
|
【2】伊藤 千代子 議員
1.自校直営の中学校給食の実現について
1)審議会で重要な採決をした後、千円の会費で懇親会をしているが、
足りない費用はどうしたのか
2)学校教育審議会に市長が出席し、センター方式でやりたい旨の発言をしたのは、
審議会の自主性を損ない間題である。見解を。
3)「センター方式の複数メニュー制」では、冷たいおかずの弁当形式になるのを
市長は認識しているか
4)六千食以下の給食センターでは不経済である。
しかし、市の3つの中学校だけでは二千五百食程しかない
市長の「財政難だからセンターに」は誤りである。見解を。
5)自校方式なら西中学校、前原中学校に給食室を造れぱすむ。
ばく大な投資をしてセンター給食にしたいのはなぜか。
6)野菜や肉の産地偽装など食の安全が間題になっている。自校直営で糸島の自然と
農業を生かした中学校給食は、父母や農業者、市民の願いである。
市長はセンター給食計画を撤回すべきである。見解を。
2.国土利用計画の間題点について
1)前原富士線の一部トンネル化の目的は何か。
2)1日の車両通過台数及び事業費の概算はいくらか。
3)市民から請顧・陳情は出ているのか。
4)審議会の中で、トンネル化について反対意見はなかったのか。
5)トンネル計画は糸島の貴重な自然を破壌し、ばく大な税金を何年にもわたって
投入する無駄な公共事業であり、計画から削るべきである。
そして図書館や特別養護老人ホームなど市民の要望の強い公共事業を
優先させるべきだ。見解を。
|
【3】清澤 満 議員
1.一市二町の合併について
1)志摩町議会の合併協議会設置の議案否決についての今後の対応。
2)二丈町議会の合併協議会設置の議案可決についての今後の対応。
3)今後の市執行部の姿勢は。
|
【4】)古家 和子 議員
1.学校完全週5日制実施に伴う対応について
1)市教育委員会の方針について
2)学校・家庭・地域への対応について
3)施設、設備の整備状況について
2.学校評議員制度にっいて
1)現在の取り組み状況及ぴ成果と課題について
|