飯田武正氏の回答文書 |
市立図書館のサービス(高齢者やハンディキャップのある方等への)について。
高齢者&障害を持つ方々への通路スロープ等のハード面、及び視聴覚等のソフト面を含む最大の配慮が為された施設配置、困って有る方々の周辺公民館のみならず、要望時は、自宅までお届けする巡回移動図書館の設置を望みます。
具体的には、住民・ボランティアグループ、大学、企業、行政、議員を含む、全く対等の立場でのワークショップ方式による意見集約と予算を含む施設提案をし、賛同する議員の連名による議会への条例や法案の提出を実施。 |
前原市立図書館の在りようについて。
職員体制 正規職員(専門家)数が少なすぎる気がします。
購入予算 こちらもチョット低い感じがします。
施設 狭すぎる。歓談&談笑するコーヒーブレークの部屋や子供がフリーに本と親しめる部屋とか。映像&視覚資料や映像専用室とかパソコ利用の部屋とか・・・庭を眺めて憩える読書コーナーとかワークショップとか議論したり連続講座とか開ける部屋とかも欲しいですね。
利用状況 読書の場は、知識向上の場でもあるが、コミュニケーションの向上の場ともなり得る。全体的にも児童・青少年を含む市民にいける文化教養や個の確立へのレベルUPにも繋がります。
現在の志摩・二丈は論外としても前原における貸出数の低さが現状を現わしていると思える。文化のバロメーターの一つとも言える書籍文化の振興の為にも図書館の充実を図る必要性を実感します。 |
二丈庁舎の図書館及び市民参加の委員会について。
図書館設立&運営のみならず、全ての行政の施策とその実態について徹底した情報公開を求めます。其の上で各種施策については、予算も含めたワークショップ方式・市民参加型での委員会設置を強く求めます。 |
二丈図書館の開設準備室について。
これだけの本格的図書館を設置するには、当然のことながら事前に専門職員を含む準備室の開設が必要です。ハード・ソフト面、機能面、運用面等の各種視点から専門家及び市民を含む準備室とすべきでは? |
志摩地区の図書館について
利便性から考えると当然志摩エリアにもあると助かります。しかし予算や施設、蔵書数等の観点からどうしても厳しければ、「志摩庁舎別館」「ふれあい」「歴史資料館」等を活用して一部蔵書を設置し、定期的に入れ替えるとかの方法も巡回図書館と併せて検討すべきと思います。 |
移動図書館について。
大賛成!!
幼稚園・保育園・小中学校・高齢者施設のみならず、要望する地域住民の公民館や集落センター等へのお出掛けgあできるようになるとベタ−ですね。
身体の不自由な方々の為にも民生委員さんや地域ボランティアGめんばーによる訪問で貸出等できるといいですね。更には、行政職員を地域の公民館へ1〜3名(地域の稼働状況により巡回方式も可能)派遣し、行政窓口業務等実施し、且つ行政出前サービスとも言える独居老人や高齢者宅等、困って有る方がtへの訪問サービスを検討すべき時期であると思います。市民を交えたワークショップ方式での解決策を見出し議会へ提案します。。 |
|
|
△up |