|Vol.4|Vol.3|Vol.2| | ![]() |
≪お客様列伝のトップへ |
自給自足のすすめ(松尾義太) | カナダで自然体験学校を開設 | |
無肥料・無農薬での自然農法を推進する会「あいわ農園グループ」の代表である松尾さん。![]() |
カナダで自然体験学校を開設している浜中さん。1ヶ月滞在して糸島で日本滞在用の土地探しをしている。日本の若い人を中心に、自然の中であらゆる体験を!「自然の中の鳥や小動物・あるときは熊とも仲良しになれ![]() |
|
火山太鼓 世話役の進藤耕司さん | 料理研究家 白石かえでさん | |
![]() |
![]() |
|
芸術村の陶芸作家:岡崎順子さん | 館秀夫絵画教室生徒作品展 | |
前原市の雷山の麓に、鶏舎だった建物を利用した”芸術村”がある。 その一角に2児の母であり妻である岡 ![]() >>ここ<<をご覧ください。 |
![]() 糸島にも素敵な風景が残ってますね。秋の一時、糸島の絵を楽しんでみませんか・・。 |
|
伊都蔵古民家を守る会の発足会 | 胡桃庵:陶芸作家を紹介 | |
二丈町の一貴山に70年前の民家がよみがえり、オーナーの大村さん自慢の囲炉裏を囲んで、伊都蔵古民家を守る会の発足会が行なわれた。失われ行く日本の伝統文化を守っていくために発足した会には、古民家を愛する人・古民家を探している人 古民家の再生を専門に行なっている工務店主等が参加している。 ![]() シックハウス症候群、欠陥住宅、建築廃材による環境破壊など、日本の住宅が抱える様々な問題。古民家再生住宅は、そうした問題に対する1つの答えだと言えるのではないでしょうか。 古民家に関するお問合せは、 伊都蔵 092-323-2288まで |
志摩人:林田友香さん。胡桃庵という糸島半島の陶芸作家の「うつわ」を紹介しているお店の店主です。 多面体な才能を生かして、地元紙「伊都楽紙」の記者も兼務。 糸島が好きですという ![]() 作家の目・料理人の目で選りすぐった器の数々は、 胡桃庵・志摩人のホームページへ |
|
赤とんぼ自然体験スクール | 玉虫工芸(ラリー レイモンド デービス) | |
赤とんぼ自然体験スクール校長藤井秀重さん。この夏休みも子供たちが、各地より集まり自然体験をして帰っていった。![]() 藤井先生は、子供たちに自然を教材に、生きる力や感謝する心、人付き合い命の尊さを学んでもらうために、10年前よりキャンプ通学や夏休み特別企画などを行なってきた。「常にドラマのような感動がある。子供たちのいいところを認め、自信を持たせてあげたい」と語る藤井先生の笑顔にみんなが引き付けられる。 お問合せ326-5661 |
日本の伝統文化文化に取り付かれたアメリカ出身のレイモンドさん。「日本にはすばらしい文化と自然がまだたくさん残っている。」「着物文化もすばらしい。もっと着物きてほしい」と語るレイモンドさんは、二丈町の浜窪に住まいを構え、全国で、![]() ■お問合せ 092-323-3304 |
|
古民家再生 | ログハウスのアートギャラリー | |
![]() 昔の家にはロマンがある・・我が家も築80年。古い家を扱うので、いらなくなった骨董品も大切に保管している。 「昔のものが好きだと言う方に使って欲しい」近々販売していく予定みたいです。お楽しみに!連絡先:藤原建設(326-6536) |
ログハウスでできた森のアートギャラリー「エンジェル」は、前原![]() |
|
|
||
![]() <<いとぐらTopへ戻る>> |